著者 飯沼博一
編集 大西 晃
目 次
01. 天満村誕生
02. 母里村・加古村誕生
03. 六分一(ろくぶいち)
04. 印南野台地@
05. 印南野台地A・印南野台地は海の底
06. 印南野台地B・南西に低くなる地形
07. 印南野台地C・文学にみる印南野(1)
08. 印南野台地D・文学にみる印南野(2)
09. 印南野台地E・聖武天皇の印南野巡行
10. 印南野台地F・幻の遷都論
11. 印南野台地G・(民話)印南野の野猪
12. 印南野台地H・天満大池の伝承
13. 印南野台地I・入ヶ池の伝承
14. 印南野台地J・降水量
15. 加古新村加古新村誕生A・開拓許可おりる誕生@
16. 加古新村誕生A・開拓許可おりる
17. 加古新村誕生B・才兵衛、加古新村と命名
18. 加古新村誕生C・加古大池(1)
19. 加古新村誕生D・大溝用水
20. 加古新村誕生E・村方万事議定証
21. 印南新村誕生@・水がない
22. 印南新村誕生A・一公九民の村
23. 伊左衛門物語@
24. 伊左衛門物語A・伊左衛門の怒り
25. 伊左衛門物語B・伊左衛門の決意
26. 伊左衛門物語C・野谷新村から全藩一揆へ
27. 伊左衛門物語D・遺体で磔刑!
28. 野寺山高薗寺@・法道仙人伝承の寺
29. 野寺山高薗寺A・播磨西国巡礼の寺
30. 大庄屋・西条組
31. 稲美地域の綿作@・河合寸翁
32. 稲美地域の綿作A・綿は、畑作の中心作物
33. 印南新村はタバコの特産地
34. 江戸の村@、金肥・牛
35. 江戸の村A・困窮の村
36. 江戸の村B・火事の一件
37. 江戸の村C・村医師の願書
38. 江戸の村D・村の職人
39. ちょっとコーヒー・ブレイク
40. 水を求めて@・綿作の衰え
41. 水を求めてA・小説『赤い土』
42. 水を求めてB・北条直正の墓碑を訪ねる
43. 水を求めてC・県令、森岡昌純
44. 水を求めてD・県令、早期の地租改正を迫る
45. 水を求めてE・厳しい祖額
46. 水を求めてF・厳しい祖額に調印
47. 水を求めてG・新祖額は決まったが!
48. 水を求めてH・夢の実現へ
49. 水を求めてI・べらぼうな祖額
50. 水を求めてJ・初代加古郡長、北条直正
51. 水を求めてK・郡長はやはり役人か
52. 水を求めてL・地獄
53. 水を求めてM・県令 vs 郡長
54. 水を求めてN・播州葡萄園にかける
55. 水を求めてO・印南新村に官営葡萄園を誘致
56.水を求めてP・播州葡萄園
57.水を求めてQ・どこまでも続く苦難水を求めて
58.水を求めてR・飴と鞭
59.水を求めてS・郡長は味方や
60.水を求めて(21)・北条郡長辞任
61.水を求めて(22)・疎水計画が動
62.水を求めて(23)・牛の餌じゃ!
63.水を求めて(24)・取水口を淡河川に
64.水を求めて(25)・水は練部屋へ流れる
65.水を求めて(26)・岩本須三郎
66.水を求めて(27)・水は稲美の大地をつくる水を求めて(25)・水は練部屋へ流れる
67.ため池が多い理由は?
68.小作争議
69.東播用水
70.稲美町誕生
71.神戸市との合併、寸前でご破算
72.コーヒーブレイク・いなみちょう
73.池と天満宮@・菅原道真は水の神
74.池と天満宮A・水は天満大池に集まる
75.池と天満宮B・束帯天神像
76.池と天満宮C・天神曼荼羅
77.池と天満宮D・天満宮と臥牛
78.蛸草@・五箇荘のうち蛸草庄
79.蛸草A・「蛸草」の名称復活
80.池と天満宮E・蛸草大池
81.平岡村土山大変@・河原山池崩壊
82.平岡村土山大変A・喜瀬川が小説『播州平野』に
83.宮本百合子の見た印南野台地の風景
84.加古川評定
85.蛸草城の戦いは?
86.くそたれ坂
87.曇川@・賀意理多・舟引原
88.曇川A・なぜ曇川?
89.曇川B・稲根神社の語ること
90.曇川C・曇川流域の支配者
91.曇川D・蛸草庄 vs 加納庄
92.曇川E・北山集落と曇川
93.曇川F・入が池の水は北山のもの
94.国岡新村の開発@・村のはじまり
95.国岡新村の開発A・水は入が池を越えて
96.国岡新村の開発B・藩権力
97.国岡新村の開発C・琴池と藩権力
98.国岡新村の開発D・水争いに勝利する
99.国岡新村の開発E・前例、文書主義
100.「稲美町探訪」が100号になりました
101.国岡新村の開発F・新池の築造は禁止
102.水が集落をつくった
103.曇川F・小さなグランド・キャニオン
104.曇川G・源流
105.曇川H・井堰
106.曇川I・新井用水
107.曇川J・青野井用水
108.曇川K・寺田用水
109.曇川L・中一色水揚げ場(1)
110.曇川M・中一色水揚げ場(2)
111.「鬼」に託した農民の願いとは?(1)
112.いなみ野フットパス@:片手に持って
113.いなみ野フットパスA・長法池決壊
114.いなみ野フットパスB・浅い池
115.いなみ野フットパスC・麦秋
116.いなみ野フットパスD、土手焼き・割れた石碑
117.いなみ野フットパスE・印南住吉神社
118.いなみ野フットパスF、臨済宗・光徳山印南寺
119.いなみ野フットパスG・切留地蔵尊
120.いなみ野フットパスH・池が造れない
121.いなみ野フットパスI・枯川流を歩く
122.いなみ野フットパスJ・二人の農学者(1)
123.いなみ野フットパスK・二人の農学者(2)
124.いなみ野フットパスK・掌中流(1)
125.いなみ野フットパスL、掌中流(2)・散居集落
126.いなみ野フットパスN、掌中流(3)・水争い
127.いなみ野フットパスO・掌中流(4)・伝えよう楽しい、想い出を!
128.いなみ野フットパスP・広谷池の亀の石碑
129.いなみ野フットパスQ・再び北条直正
130.いなみ野フットパスR・分水界
131.いなみ野フットパスS・殉難
132.国岡の昔@・これは何池?
133.国岡の昔A・山城池
134.国岡の昔B・すっかり変わりました
135.国岡の昔C・激変(昭和40年以降)
136.国岡の昔D・小池付近の風景
137.国岡の昔E・出征兵士家族慰安会
138.国岡の昔F・昔の写真・史料を提供ください
139.「稲美町探訪94〜99」の復習です
140.国岡の昔G・国岡の水路図
141.国岡の昔H・国岡の百姓、入が池の堤防を壊す
142.国岡の昔I・北山と対立す
143.国岡の昔J・水利権
144.国岡の昔K・広谷川水利事件
145.国岡の昔L・国岡開祖三百年記念碑
146.いなみ野フットパス(21)・分境石@
147.いなみ野フットパス(22)・分境石A
148.いなみ野フットパス(23)・大溝用水の取水口
149.いなみ野フットパス(24)・取水口は藩境
150.いなみ野フットパス(25)・雁土井用水
151.いなみ野フットパス(26)・訂正、くそたれ坂
152.いなみ野フットパス(27)・庚申さん
153.いなみ野フットパス(28)・伊左衛門の墓碑?
154.いなみ野フットパス(29)・四百間溝
155.コーヒーブレイク・風呂ノ谷池
156.いなみ野フットパス(30)・伝えよう大溝用水の歴史を
157.いなみ野フットパス(31)・野谷集落とふくろ谷
158.いなみ野フットパス(32)・野谷(西谷)の道標
159.いなみ野フットパス(33)・経の池
160.いなみ野フットパス(34)・竹谷分水所
161.いなみ野フットパス(35)・加古大池の水
162.いなみ野フットパス(36)・中一色
163.いなみ野フットパス(37)・二つの燈籠
164.いなみ野フットパス(38)・高堀@
165.いなみ野フットパス(39)・高堀A
166.いなみ野フットパス(40)・オマーン国王夫人
167.いなみ野フットパス(41)・凱旋池・万歳池・明治の圃場風景
168.いなみ野フットパス(42)・水がきた!
169.いなみ野フットパス(43)・平木橋移転
170.いなみ野フットパス(44)・畑作の多い中一色村
171.コーヒーブレイク・「石が坪」の石が語ること
172.稲美町の桜@・北山の曇川土手の桜並木
173.稲美町の桜A・「さくらの森公園」にて
174.稲美町の桜B・「いなみ野水辺の公園」にて
175.稲美町の桜C・喜瀬川(枯川)の桜
176.稲美町の桜D・池と桜
177.稲美町の桜E・桜と雌岡山と稲美町
178.一級河川・二級河川
179.雨の日の印南野台地@・曇川
180.雨の日の印南野台地A・国安川のドンド
181.雨の日の印南野台地B・喜瀬川(枯川)
182.雨の日の印南野台地C・草谷川
183.いなみ野フットパス(45)・加古八幡神社
184.いなみ野フットパス(46)・未完成の顕彰碑
185.いなみ野フットパス(47)・加古大池記念碑
186.いなみ野フットパス(48)、沢才兵衛・沼田家
187.いなみ野フットパス(49)・加古新村の一大ターミナル
188.沢才兵衛、大いそがし
189.いなみ野フットパス(50)・鳴岡稲荷神社
190.本岡家(加古川市八幡町下村)
191.稲美町の戦争@・防空壕
192.検地役人・加藤弥兵衛
193.いなみ野フットパス(51)・三、四・・・八軒屋
194.村方万事議定証A
195.村方万事議定証B・加古新村の百姓の故郷
196.村方万事議定証C・頭百姓の特権反対!
197.天満大池物語@
198.天満大池物語A・賀意理多の谷
199.天満大池物語B・雨は天満大池に集まる
200.「稲美町探訪」きょうで200号
201.天満大池物語C・岡の大池
202.天満大池物語D・蛸草大池(1)
203.天満大池物語E・岡大池、蛸草大池そして天満大池へ
204.天満大池物語F・砂留池
205.天満大池物語G・天満大池の伝承
206.天満大池物語H・池大神
207.天満大池物語I・水争い
208.天満大池物語J・アサザ
209.天満大池物語K・アサザA
210.天満大池物語L・大池と秋祭り
211.天満大池物語M・天満大池「ため池百選」に
212.天満大池物語N・天災にも注意を!
213.天満大池物語O・六分一村の古文書
214.新地租額内示(六分一村文書より)
215.六分一村の地租
216.願かけの「つぶて」
217.天満宮と御旅所
218.国境の集落
219.稲美町の文学碑@・天満大池の記念碑
220.稲美町の文学碑A・万葉歌碑(天満神社)
221.稲美町の文学碑B・万葉歌碑(万葉の森)
222.稲美町の文学碑C・万葉歌碑(万葉の森)
223.稲美町の文学碑D・万葉歌碑(万葉の森)
224.稲美町の文学碑E・万葉歌碑(万葉の森)
225.万葉の森
226.稲美町の文学碑F・万葉歌碑(万葉の森)
227.稲美町の文学碑G・菅公碑(天満神社)
228.国安・岡を歩く@・五輪塔(国安地蔵山墓地)
229.国安・岡を歩くA・宝篋印塔(国安地蔵山墓地)
230.国安・岡を歩くB・地蔵菩薩立像(国安地蔵山墓地)
231.国安・岡を歩くC・天満神社の秋祭り
232.国安・岡を歩くD・明治の地租(史料として)
233.国安・岡を歩くE・神仏混交
234.国安・岡を歩くF・円光寺(中村)は天満宮の別当寺
235.国安・岡を歩くG・地蔵山の墓地は旧円光寺の墓所
236.国安・岡を歩くH・祭礼神式の絵図(円光寺蔵)
237.国安・岡を歩くI・秋祭りの屋台
238.国安・岡を歩くJ・十七丁
239.国安・岡を歩くK・十七丁新田と内ヶ池
240.国安・岡を歩くL・出新村
241.国安・岡を歩くM・国安・岡村の数字
242.国安・岡を歩くN・岡乃松
243.国安・岡を歩くO・岡組
244.国安・岡を歩くP・珍説「蛸草」
245.国安・岡を歩くQ・溝ヶ沢池
246.国安・岡を歩くR、百姓弁高(ひゃくしょうわきまえだか)
247.中村を歩く@・小山五郎右衛門(その1)
248.中村を歩くA・小山五郎右衛門(その2)
249.中村を歩くB・小山五郎右衛門(その3)
250.中村を歩くC・小山五郎右衛門(その4)
251.国岡の歴史(1)、明細帳を読む@
252.国岡の歴史(2)、明細帳を読むA・国岡新村誕生@
253.中村を歩くD・円光寺の五輪塔
254.中村を歩くE・円光寺のカイズカイブキ
255.中村を歩くF・明福寺(中村下沢)
256.中村を歩くG・中村向山誕生
257.中村を歩くH・中村下沢から向山へ入植
258.国岡の歴史 (3) 、明細帳を読むB・牛35疋
259.国岡の歴史(4)、明細帳を読むC・開発当初、高335石4斗7升5合の村
260.北山を歩く@・常泉寺の伝承
261.北山を歩くA・浄応上人
262.北山を歩くB・北山のかたち
263.北山を歩くC・(再掲)入が池の伝承
264.北山を歩くD・江戸中期の北山村
265.北山を歩くE・姫路藩の命令
266.国岡の歴史(5)、国岡新村へ30%
267.国岡の歴史(6)、水を求めてA・藩権力
268.北山を歩くF・なぜ「入が池」?
269.北山を歩くG・満溜池
270.北山を歩くH・北山の名前?
271.国岡の歴史F・北山村との水争い@
272.国岡の歴史G・北山村との水争いA
273.国岡の歴史H・北山村との水争いB
274.国岡の歴史I・草谷川をめぐる水争い@
275.国岡の歴史J・草谷川をめぐる水争いA
276.国岡の歴史K・草谷川をめぐる水争いB
277.国岡の歴史L・用水の管理
278.国岡の歴史M・琴池の水争い
279.国岡の歴史N・江戸時代の水争い
280.国岡の歴史O・博士論文
281.国岡の歴史P・江戸時代の水利慣行の継続
282.国岡の歴史Q・国岡の水路
283.国岡の歴史R・昭和まで続いた水争い
284.国岡の歴史S・北山との水争い@
285.国岡の歴史(21)・北山との水争いA
286.国岡の歴史(22)・北山との水争いB
287.国岡の歴史(23)・淡山疎水
288.国岡の歴史(24)・消えるため池
289.国岡の歴史(25)・いっぱい魚をとりました
290.国岡の歴史 (26)・これは何池?
291.国岡の歴史 (27)・山城池
292.国岡の歴史 (28)・すっかり変わりました!
293.国岡の歴史 (29)・激変
294.国岡の歴史 (30)・小池あたりの風景
295.国岡の歴史 (31)・出征兵士家族慰安会
296.国岡の歴史 (32)・昔の写真・資料を提供ください
297.国岡の歴史 (33)・この建物は何でしょうか?
298.国岡の歴史 (34)・国岡開祖300年記念碑
299.国岡の歴史 (35)・殉難
300.「稲美町探訪」が300号に
301.国岡の歴史 (36)・旅の道しるべ
302.国岡の歴史 (37)・福田春耕
303.国岡の歴史(38)・虫送り
304.緊急報告@・天満大池にアゾラ出現
305.緊急報告A・オニバス(加古六軒屋池)が見ごろです
306.国岡の歴史(39)・残された開発
307.国岡の歴史(40)・稲美町の中心地に変貌
308.国岡の歴史(41)・幻の堤出現(琴池)
309.国岡の歴史(42)・稲美町商工会
310.コーヒーブレイク・「稲美町探訪」再開
311.ガガブタ(茨池)
312.オニバスの花(六軒屋池)
313.国岡の歴史 (43)・国安天満神社の手水鉢
314.国岡の歴史 (44)・国岡郵便局
315.国岡の歴史 (45)・庚申信仰
316.国岡の歴史(46)・神仏混交
317.国岡の歴史(47)・邪推
318.国岡の歴史(48)・国岡の水路
319.国岡の歴史(49)・村誕生には壮絶な歴史が!
320.国岡の歴史(50)・国岡の歴史(一部)終了
321.北山の歴史 (10)・赤米
322.北山の歴史 (11)・北山天満神社
323.北山の歴史 (12)・国岡新村との水争い
324.北山の歴史 (13)・人口減少(江戸時代)
325.北山の歴史 (14)・往来一札之事(旅行証明書)
326.北山の歴史 (15)・口上書の語ること
327.北山の歴史 (16)・中嶋信太郎先生(1)
328.北山の歴史 (17)・中嶋信太郎先生(2)
329.北山の歴史 (18)・入ヶ池研究@、呼称について
330.北山の歴史 (19)・入ヶ池研究A、国岡新村の水
331.北山の歴史 (20)・入ヶ池研究B、入ヶ池経由国岡新村へ
332.北山の歴史 (21)・入ヶ池研究C、分切石
333.北山の歴史 (22)・入ヶ池研究D、北山村の要求
334.北山の歴史 (23)・入ヶ池研究E、ここから北山の歴史は始まった
335.北山の歴史 (24)・入ヶ池研究F、藤原霊社
336.北山の歴史 (25)・入ヶ池研究G、渡来人の技術
337.北山の歴史 (26)・入ヶ池研究H、入ヶ池改修工事
338.北山の歴史 (27)・北山の歴史(27)・彼岸花
339.コーヒーブレイク・稲美町散策
340.北山の歴史 (28)・重ね池
341.北山の歴史 (29)・北山の年貢率
342.北山の歴史 (30)・早稲、中稲
343.北山の歴史 (31)・北山村の綿作
344.北山の歴史 (32)・入ヶ池郷
345.稲美町探訪再開
346.加古を歩く (1)・明治22年4月1日
347.加古を歩く (2)・加古新村の誕生@
348.加古を歩く (3)・加古新村の開拓許可を願い出る
349.加古を歩く (4)・開拓許可(万治四年)
350.加古を歩く (5)・加古新田開拓許可状
351.加古を歩く (6)・藩役人、加藤弥兵衛
352.加古を歩く (7)・藩役人、富塚久右衛門
353.加古を歩く (8)・喜平次
354.加古を歩く (9)・村方万事議定證研究@
355.加古を歩く (10)・村方万事議定證研究A
356.加古を歩く (11)・才兵衛、加古新村の誕生
357.加古を歩く (12)・村方万事議定證研究B
358.加古を歩く (13)・村方万事議定證研究C
359.加古を歩く (14)・村方万事議定證研究D
360.加古を歩く (15)・村方万事議定證研究E
361.加古を歩く (16)・村方万事議定證研究F
362.加古を歩く (17)・加古新村の開発の当時の経過
363.加古を歩く (18)・加古新村は上新田より開拓がはじまる
364.加古を歩く (19)・三、四・・・八軒
365.加古を歩く (20)・大庄屋・沼田家@
366.加古を歩く (21)・大庄屋、沼田家A
367.加古を歩く (22)・庶民の苗字(江戸時代)
368.加古を歩く (23)・大庄屋、沼田家B
369.加古を歩く (24)・大庄屋、沼田家C
370.加古を歩く (25)・大庄屋、沼田家D
371.加古を歩く (26)・加古大池物語@、四百間溝
372.加古を歩く (27)・加古大池物語A、加古大池へ70%
373.加古を歩く (28)・加古大池物語B、大溝用水
374.加古を歩く (29)・加古大池物語C、(史料)手形之事
375.加古を歩く (30)・加古大池物語D、藩権力
376.加古を歩く (31)・加古大池物語E、草谷郷の指導者たち
377.加古を歩く (32)・加古大池物語F、あいまいな表記
378.加古を歩く (33)・加古大池物語G、なぜ加古土地改良区に古文書が残る?
379.加古を歩く (34)・コーヒーブレイク、何かがある
380.加古を歩く (35)・五軒屋の庚申さん
381.加古を歩く (36)・五軒屋と長府池
382.加古を歩く (37)・もちの木
383.いなみ町の心
384.加古を歩く (38)・きつねのすもう
385.加古を歩く (39)・赤い鳥居
386.加古を歩く (40)・加古八幡神社のふるさと
387.加古を歩く (41)・弁慶の硯石
388.加古を歩く (42)・加古八幡神社旧大鳥居
389.加古を歩く (43)・八幡神について
390.加古を歩く (44)・大庄屋沼田家E
391.加古を歩く (45)・北新田沼田家F
392.加古を歩く (46)・北新田沼田家G
393.加古を歩く (47)・北新田沼田家H
394.加古を歩く (48)・北新田沼田家I
395.加古を歩く (49)・北新田沼田家J
396.加古を歩く (50)・北新田沼田家K
397.加古を歩く (51)・沼田家とりつぶし(1)
398.加古を歩く (52)・沼田家とりつぶし(2)
399.加古を歩く (53)・沼田家とりつぶし(3)
400.加古を歩く (54)・沼田家とりつぶし(4)
401.コーヒーブレイク・稲美町のゆで干し大根
402.コーヒーブレイク・「稲美町探訪」が400号になりました
403.加古を歩く (55)・加古の大池と大庄屋
404.加古を歩く (56)・加古新村の水源・草谷川
405.加古を歩く (57)・草谷郷の村々
406.加古を歩く (58)・大溝用水着工へ
407.加古を歩く (59)・大溝用水は国岡新村との共同開発
408.加古を歩く (60)・藩権力
409.加古を歩く (61)・大溝用水取水口藩権力
410.加古を歩く (62)・水沢山の時は・・・・
411.加古を歩く (63)・明和元年(1764)の水論・・・・
412.加古を歩く (64)・他藩との水争い・・・・
413.加古を歩く (65)・河原田井堰
414.加古を歩く (66)・大溝用水の水は曇川へ
415.加古を歩く (67)・鐘を売る
416.加古を歩く (68)・広谷川水利事件
417.加古を歩く (69)・水利権
418.加古を歩く ・草谷川物語・雁戸井用水
419.加古を歩く (70)・加古大池の大改修
420.加古を歩く (71)・加古大池のヤドリギ
421.加古を歩く (72)・ガガブタ
422.加古を歩く (73)・オニバス
423.加古を歩く (74)・鳴ヶ岡神社
424.加古を歩く (75)・加古村のターミナル
425.加古を歩く (76)・どちらの説がほんと?
426.加古を歩く (77)・(余話)才兵衛
427.加古を歩く (78)・間形村由来書送り之事
428.加古を歩く (79)・なぜ免相(税率)が三割に?
429.加古を歩く (80)・大和守明矩の位牌を拝む
430.加古を歩く (81)・大溝事件
431.加古を歩く (82)・雁戸井用水取水口(史料として)
432.加古を歩く (83)・トレビア@、六地蔵
433.加古を歩く (84)・トレビアA、神道型
434.加古を歩く (85)・トレビアB、幸運の木
435.加古を歩く (86)・トレビアC、五輪塔
436.加古を歩く (87)・トレビアD、消える石の習俗
437.加古を歩く (88)・トレビアE、陽数と陰数
438.加古を歩く (89)・加古台地の水利系統
439.加古を歩く (90)・(コーヒブレイク)村意識
440.加古を歩く (91)・コウシンさん